ももの検査

昨日ももの採尿をしたので、血液検査もしてもらうべく午前中とみしろ獣医科病院へ奥さんと一緒に向かいました。尿が入ったビーカーを渡して、血液も抜いてもらいました。何度か読んでいた「ほんじつのトムさん」で、甲状腺機能亢進症というのを見ていて結構示された内容に合致する症例があったのでくろが落ち着いたら店に来ようと思っていたのです。

会計を終えて帰ろうと待っていたのですが、長く待っていたので奥さんが『もしかして検査待ちですか?』と受付のお姉さんに聞くと『そうです、後もう少しで結果出ます』というので驚きました。東京だと、検査は外部に出して後日結果を聞くという形だったのでその場で結果が出るとは思いもしませんでした。

ふと壁を見ると、

いやーすごい、結果がすぐ出るなんてと驚きました。『そうか、東京とは違い検査を依頼する先の会社が居ないのかも知れないな』とも思いました。設備投資が大変そうです。

果たして結果が出て内容を伺うと、甲状腺の値がやはり悪いという結果が出ました。腎臓の値も悪いのですが、まだ大丈夫そうだということで腎臓ケア用に食事を勧められました。そのほかの値は問題ないのでまだ長生きしそうですね。

腎臓ケア用の、ロイヤルカナンの療法食のサンプルを頂いて食べるかどうか試すことに。あと、甲状腺用の薬(1日2回)を2週間分もらい帰宅しました。投薬して水のがぶ飲みが直るか確認して、2週間後再診です。

家に戻って、奥さんが早速ももに薬を飲ませました。腎臓ケアの食事も初めて食べるからかも知れないですが、無難に食べてくれたので注文しようかと思います。

投薬してから8時間程経過を見ているのですが、落ち着きが出てうるさい鳴き声も減少したようです。特に、くろが旅立ってから眠れない位うるさく気張って鳴いてたので正直参っていました。まだ初日なので確かなことは言えませんが経過を見守りたいと思っています。

 

↓↓ 是非クリックを! ↓↓

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)